JICA海外協力隊の派遣国の「こんにちは」がLINEスタンプになりました!
(※JICA公式のものではありません)
JICA海外協力隊が派遣されたことのある国の中から、16ヵ国をピックアップして、現地の衣装とともに、あいさつを紹介するスタンプになっております。
なぜLINEスタンプを作ろうと思ったか。
なぜLINEスタンプを作ろうと思ったのかと言いますと…その理由は3つあります。
①協力隊派遣国のことを知ってもらうのに、スタンプはいい手段だと思ったから。 ②私自身が世界の言葉や民族衣装にとても興味があり、「知りたい!」と思ったから。 ③自分の得意なイラストで、JICA海外協力隊に貢献(恩返し)がしたかったから。
特に、②については、下の写真の通り、ボクと奥さんは民族衣装に大きな憧れがありまして。
ほんとうは、各国の伝統衣装を着て世界一周する壮大な新婚旅行の旅に出る準備をしていたのに、新型コロナウィルスの影響で、出発の見通しもまだまだ立たない状況…。
↑JICA海外協力隊時代や旅行の写真
LINEスタンプ完成までの道のり
企画を思いついてからはまず、
・どの国や地域の言葉を入れようか。(地域のバランス) ・挨拶は何にしようか(こんにちは?orありがとう?) ・どんなデザインにしようか。(色は?文字は日本語?現地の文字?)
などなどを考える作業からはじめ、デザインのイメージを下書きしました。

いま改めてみてみると、完成品と全然違う。(笑)
あくまでイメージなのです!
そして、その下書きから、タブレット(iPad)で描き直し、電子データにしていきます。
ここがなかなか大変!
1つ1つ、丁寧に下書きの線をなぞり、色をつけていきます。
イラストが描き終わったら、それをパソコンに移し、文字を重ねて完成!!!

と思いきや、パソコンで仕上げ作業をしている途中、ふとあることを思います。
ネットで調べたけど、ホンマにこの衣装と言葉、合っとるんかいな!?
気になり始めたら、納得のいくまで作業には戻れない性格のボク。笑
世界中の隊員OBOGに連絡を取りまくりました。
・××語の挨拶はこれであってる? ・〇〇国でよく着る民族衣装の写真ある? ・〇〇国でメジャーな動物って何?
と、深夜にも関わらず質問攻め。
案の定、現地に住んでいたからこそ気付く、「その動物はメジャーじゃない」「民族衣装の模様はこれ」のようなご指摘をいただき、1からデザインを変えたものも。
(聞いておいて本当によかった。)
そして、たくさんの協力者の方達に力を貸していただき、やっと完成!
完成したスタンプがこちら!!!
製作したのは2種類で、内容は同じですが、文字の部分が派手なカラーバージョンと、ちょっと落ち着いた黒バージョンとご用意しました!
表記の文字については、色々と検討した結果、子どもにも楽しんでもらえるように、ひらがなにすることにしました。
しかも、大人が見ても可愛いでしょ?
ビッグスタンプという、少し大きめのサイズのスタンプで、見やすくなっております。
価格はそれぞれ250円です。
※スタンプの説明欄にも書いてあるように、JICAの公式なものではなく、あくまでオリジナルのものですのでご注意くださいね。
このスタンプは、私の配信している「JICA海外協力隊になりたい人を応援するラジオ」に出演してくれた方には、特別にボクからプレゼントしようと思っています。
予算も収益もないので、出演料は払う余裕がないけど、何かお礼ができないかな?
というのも、オリジナルスタンプを作った理由の1つです。
「いいな」って思ってくれた方は、ぜひご購入くださいね!
こちらから購入できます。
ご協力者の皆さんへ
ボクからの突然の頼み事に、
とっても親切に対応してくださった方、
そして、深夜まで付き合ってくださった方に、
改めまして心より御礼申し上げます。
ご協力者の方々は以下の通り!
・平山修一さん (1993-1/ブータン/土木)
・林一平さん
(2014-3/フィジー/小学校教育)
・浅沼睦菜さん
(2014-3/キルギス/青少年活動)
・井出涼子さん
(2014-3/ボリビア/幼児教育)
・辻埜太一さん (2014-3/ペルー/理科教育)
・遠藤晃敬さん
(2014-3/ヨルダン/体育)
・山中麻美さん
(2014-3/スリランカ/幼児教育)
・大橋枝実さん (2014-3/スリランカ/福祉)
・西田喜美代さん
(2014-3/ネパール/コミュ開)
・黒柳優里さん
(2016-4/ベナン/小学校教育)
おかげさまでとっても素敵なスタンプが完成しました!!
「私がアドバイスしたんだ〜!」と、
お知り合いの方に自慢しちゃってください。笑
ご協力、本当にありがとうございました!
コメント